グルコサミンの錠剤の大きさ・形状を徹底比較!飲みやすいのはどれ?

グルコサミンって、少なくとも半年以上の期間は飲まないと、効果を実感しづらいようです。
そうなると、「継続できる」ってことがとても大切になるんですが、この「継続できる」かどうかを決めるのが「値段」と「錠剤の大きさ・形状」だと思っています。

なんで、そんなに「錠剤の大きさ・形状」が大事かっていうと・・・一般的に、
グルコサミンの錠剤は大きい
ってことと、
グルコサミンの錠剤は、たくさん飲まないとならない
ってことがあるからです。

私が調べた限り、グルコサミンの錠剤の大きさは、9mm~10mmの円形の錠剤が最も多くて、しかも、8~10錠も飲まなければならないものが多いです。
そうなると、「苦行」以外の何ものでもなくなってしまいます。
特に、高齢になってから飲むのであれば、大きな錠剤はとても飲みづらいし、錠剤の数が多いのも続かないんじゃないでしょうか
これでは、せっかくグルコサミンを購入しても、「飲み辛い」と結局やめてしまうことになってしまいます。

そこで、国内のグルコサミンメーカーの錠剤の大きさを比較してみました。

錠剤の大きさが小さいのは小林製薬か大正製薬のグルコサミン

錠剤の大きさが最も小さいのが、小林製薬のグルコサミン&コラーゲンセットか大正グルコサミンですね。
他社のほとんどが直径8mm~10mmの円形の錠剤なんですが、小林製薬のグルコサミン&コラーゲンセット、大正グルコサミンは、ともに直径約7mmの円形の錠剤です!これは、圧倒的に飲みやすいです。
1日あたりに飲まなければならない錠剤の数も6錠なので、平均的な錠数よりも少なめです。
1日あたりのコストも100円を切っていることを考えると、大きさ含め、とても飲みやすいグルコサミンだと思います。

実際に、小林製薬のグルコサミン&コラーゲンセット、大正グルコサミン、DHCのグルコサミンの錠剤の大きさを比較してみました。

まず、小林製薬のグルコサミン&コラーゲンセットを、有名なDHCのグルコサミン(直径8mm)と比べてみます。
(左がDHC、右が小林製薬)
DHCグルコサミンと小林製薬-2
持った感じ、かなりの違いを感じますね。

小林製薬のグルコサミン&コラーゲンセットを大正グルコサミンと比べてみると、若干、小林製薬のほうが小さい感じがします。
大正製薬と小林製薬-2

カプセルは長くて飲み辛いものが多い

カプセルはかなり大きめのものが多い印象です。
長さ15~20mmのものが多く、中には20mmを超えるものがあります。
メーカーさんの話によると、十分な量のグルコサミンやコンドロイチンを入れようとすると、カプセルの場合はどうしても大きくなってしまうそうです。
グルコサミンで一番小さいものがキユーピーのグルコサミン&コンドロイチンで、長さ17.5mmです。
コンドロイチンでは、あしたるんるんの「ありがとうイカのコンドロイチン」で長さ15mmです。

噛んでもOKな錠剤もあり!

飲むのがどうしても苦手な人には、「噛んでもOKな錠剤」がおススメ。
これは、N-アセチルグルコサミンに多いですね。
ケア&キュア「ロコモエース」、カネカ「ヒアルログルコ」、ユーエムアイ「天然型Nアセチルグルコサミン」は、噛んでもOKなグルコサミンです。

※下の写真は、UMI(ユーエムアイ)のN-アセチルグルコサミンです。大きいのでちょっとビックリしますが・・・口の中に入れて噛めるので、安心です(笑)。
甘味の少ないラムネという感じの味です。
UMI-Nアセチル-1UMI-Nアセチル-5

この中だと、ケア&キュアの「ロコモエース」だけちょっと特殊で、プロテオグリカンそのものが含まれているものです。
プロテオグリカンは軟骨を構成する物質のひとつで、普通は、このプロテオグリカンを作るためにグルコサミンを飲むわけです。
でも、最近、このプロテオグリカンを人工的に作れるようになったみたいで、こういった商品も出てきているようですね。
プロテオグリカンについてはこちらに詳しく書いています。

カネカ「ヒアルログルコ」、ユーエムアイ「天然型Nアセチルグルコサミン」はどちらもN-アセチルグルコサミンが1000mg含まれています。
N-アセチルグルコサミンは、通常のグルコサミンの3倍の吸収率といわれているもので、グルコサミンの量としては十分なものが含まれています。
ただし、1日あたりのコストで考えると、カネカ「ヒアルログルコ」が93円、ユーエムアイ「天然型Nアセチルグルコサミン」が132円で、ヒアルログルコの方に軍配が上がります。
N-アセチルグルコサミンについての詳細は、こちらに書いてあります。

グルコサミンは錠剤だけじゃない 顆粒・ゼリーもあるんです!

ほとんどのグルコサミンのサプリは錠剤になるんですが、実は、グルコサミンには、顆粒のものとか、ゼリー状のものもあるんです。
これなら、毎日10錠の錠剤を飲むよりも、はるかに続けられますね。

高齢者は嚥下(飲み込む力)が低下してくるので、錠剤を飲むのは大変です。
顆粒であれば水と一緒に流し込めます
ただ、粉がのどに引っかかる感じが嫌だったり、咳き込みやすかったりする人もいるので注意してください。

こういった場合は、ゼリータイプが良いですね。
ツルンと飲み込めます
一方で欠点もあって、口全体に風味が広がるため、錠剤よりも若干臭みを感じるものがあります。
ここは、人の感じ方しだいなのですが、グルコサミンって結構臭みが強かったりします。
ゼリー状のものを私も試したんですが・・・ちょっと生臭いというか、苦い感じはします。

<顆粒で飲めるグルコサミン>

会社 商品名 コスト
/日
錠/日 形状/
大きさ
含有量 種別 コンド
ロイチ
ン硫酸
アサヒ グルコサミン
顆粒
100円 1包 顆粒 1200 動物
塩酸塩

<ゼリー状になっているグルコサミン>

会社 商品名 コスト
/日
錠/日 形状/
大きさ
含有量 種別 コンド
ロイチ
ン硫酸
HRK スキップ宣言 132円 1包 ゼリー 1500 N-ア
セチル
  • LINEで送る
サブコンテンツ

このページの先頭へ